~建て方~《4日目》

2025年8月28日

みなさん、こんにちは!

昨日は夕暮れ時に雲が厚くなり雷がゴロゴロ、児玉には雨粒は落ちてきませんでしたが、久しぶりの熱帯夜ではない日を過ごされた方も多いのではないでしょうか?連日行っている、「建て方」中は雨が降らないでくれるのはとてもありがたいです。きっと日頃の行いがいいんですね♪

さて本日も引き続き、児玉町のY様邸「建て方4日目」をお送りしたいと思います!

―おさらい―

[高所作業中]

専務と中里大工さんペアによる壁パネルの取付を行っております。片足を置けるほどの幅しかない足場板の上で手際よく、さすがプロです。

[屋根の構造体、母屋(もや)]

昨日もご説明した母屋の全貌になります。端のこげ茶色の部分は外になります。

[地上から]

下から見ると母屋が飛び出ていますね。ヨシケンの隠さない構造美です。

[母屋取付中]

壁パネルと壁パネルの間の隙間(手前)は母屋をはめ込む所だったんですね!一寸の狂いもないのがやはり職人技です。

さて今の現場はどのようになっているでしょうか…

[半分屋根が完成していました]

それにしても天気が良すぎますね。きれいな青空です。母屋にも屋根が設置されました。住宅用の玄関ポーチにも屋根が取り付けられています。

[星野大工さん]

屋根用の長い釘で取付ています。

[天に舞い上がる屋根パネル]

次々とパネルが宙を舞い運ばれていきます。

[軒天が見えました]

吊るされているパネルの内側が見えました。こげ茶色の色がついている所は設置後、地上から見上げると見える部分なんです。これは玄関ポーチの屋根と、長め軒(のき)を兼ねている箇所なので、軒天(のきてん)と呼びます。

[左から水木棟梁、馬迫監督、和田監督]

屋根に上っている大工さんチームからの合図を待っている束の間のお三方です。

[屋根から生えてる社長発見!]

社長も現場にいらしてました。どこに登っているのだろうと近づいてみると…

[そこにいましたか!]

[屋根が届くと一斉に取付られます]

[こんなに大きなパネルでも]

競争でもしてるのかと思うくらい取付が早いんです。このパネルの大きさお判りいただけますか?とてもおっきいんです。

[T島大工さん]

T島大工さんはずっと屋根の上にいるチームです。

[杜の家から助っ人の伊藤君]

若手のホープは高いところが苦手だったらしいのですが、建て方4日目、その姿は屋根の上に✨すごいです!

[K部大工さん]

若手に負けない弾ける笑顔です☆(こんなこと書いたら怒られるかも…)

[専務はあちこちに出没]

基本、屋根の上にずっといる専務ですが下に降りてきて地上班のお手伝いもされました。

[福ちゃん]

屋根の設置では上にも上ってアシストをしていた福ちゃんです。ヘルメットには専用のつばがついていて、これはトレードマークだそうです☆

[地上班のお三方]

地上部隊で活躍された水木棟梁、和田現場監督、馬迫現場監督です。

[三角形の屋根が見えました]

無事屋根まで設置されました。現場では連日ご協力いただきました「杜の家の星野大工さん方々」「中里建築の中里大工さん」「クレーンオペレーターの方」「運搬搬入トラックの方」ありがとうございました!「ヨシケンチーム」の皆様も本当にお疲れ様です。

また一歩、いや、十歩!お施主様の願いと夢に近づけたのではないでしょうか。
現場では止まることなく次の工程へと進んで参ります。職人の皆様の手際と連携により、無事に骨組みが立ち上がりました。これにて「建て方」完了です✨

by  KOSHIO

このページの先頭へ戻る