2025年11月20日

みなさん、こんにちは!
おやつ時、なかなか休み場に姿を見せない棟梁を探して工場(こうば)へ行きました。焚火のそばで一服していた棟梁の隣に腰を下ろすと、ふいに指さして言いました。「ほぉれあれっ。いっぺぇいんだろ。あらぁ雪虫だ。あれが飛んだら寒くなんだんべ」冬の入口を告げる小さな虫に、季節の歩みを教わったひとときでした。そんな棟梁ですが、近頃はすっかり工場にいることが定着していて、たまに現場に行ってしまうと寂しくなってしまいます。
ということで本日は、ヨシケン工場から連日撮り溜めた近況報告をしたいと思います☆📸

[壁パネルの枠組み]
工場ではN様邸のパーツが次々と製作されており、なんと棟梁お一人でこなしています。

[壁パネル製作中]
この日は壁パネルを造っていましたが、丸窓付きの壁パネルの製作と聞きつけてすっ飛んできました!ヨシケンのつくる家は丸窓が度々登場します。前から製作過程を見てみたいと思っていたのでチャンス到来です✨

[枠にボードを付ける]
きっちりと、一寸の狂いもなく付ける姿はやはり職人ですね。

[面一(つらいち)]
真剣な眼差しで素晴らしい腕前の棟梁ですが、工場のBGMは聞いたことのない演歌が流れています。しかもカセットテープという…平成生まれは知らないのではないかと思われるレトロな代物にハマっています。
[古き良きミュージック]

[即席巨大コンパス]
ボードを付けたら次は窓になる丸い穴をくりぬきます。大きなコンパスをどこからか取り出すのかと思いきや、「そんなもんあるわけねーべ」と笑いながら釘とその辺の端材で即席していました。いやすごい(´゚д゚`)

[くり抜く①]
綺麗な円を描くと2か所小さな穴をあけて、そこから電動のこぎりの刃をいれ、切っていきます。

[くり抜く②]
「コツは、力づくじゃなくてカーブのとこはゆっくりやること」と言っていました………「いや、全部カーブでは?」と後になって思いました。

[スンッって顔]
棟梁の表情はさて置き、まん丸にくり抜かれました!これが丸窓の原型になるんですね♪

[表の下地は完成]

[裏はこうなります]
初めは外側の枠だけでしたが、サッシを取り付ける用の下地となる材木を入れました。どこでも付けられるように8角形のようになっています。完成時は丸いガラスが付くそうです✨丸窓には簡単ではない熟練の技が隠れているんですね。

[屋根パネルも]
別日です。愛弟子の大工さん達が現場へ出てしまっているので、こちらの屋根パネルもお一人で造っています。「一人なら一人のやり方があんだんべ」とかっこいいことを言っていました。因みにこの大きな作業台も棟梁が造ったものだそうです。なんでも造ってしまいますね(´・ω・`)

[連なったビス]
これをエア釘打ち機にセットします。

[打ち込み中]
実はKOSHIO、薪になる端材に試し打ちをさせていただいたことがあるんですが、手が弾き飛ばされてしまうほどの威力でした。便利な機械ですが、誰でもできるわけではないということを伝えておきます(;´・ω・)棟梁には朝飯前。リズムよくポンポンと打ち込んでいきます。

[山積みのパネル]
他に写真には写っていない2山、屋根まで高く積まれたパネルがあります。このパネルの山は棟梁の軌跡ですね👣お疲れ様です(`・ω・´)ゞ

[冬桜]
N様邸のパネル製作は仕上がりを迎え、未来の暮らしへと一歩近づいてきました。工場は束の間、静かになりそうですが、これからこのパネルたちが家へと形を変えていく姿を、心から楽しみにしています♪
by KOSHIO