2025年8月26日
みなさん、こんにちは!
本日も児玉町はY様邸、「建て方」~2日目~をお送りしたいと思います☆
―昨日のおさらい―
[クレーンでパネル運搬]
昨日は柱と壁の設置が進められました。
[K部大工さんと福ちゃん]
[上から見ると迷路のよう]
壁パネルは職人の汗と努力によって瞬く間に設置完了となりました✨
ではさっそく現在の様子をご紹介いたします!
[朗らかな中里さん]
本日は助っ人に「中里建築の中里大工さん」も来てくださいました。ヨシケンの建て方の時はいつもお世話になっております☆
昨日に引き続き「杜の家の星野さんと若手のホープ君」も一緒に力添えをいただいております!
[高いところでも笑顔を絶やさず]
[未来の貴重な担い手]
ベテラン勢は知識と経験、揺るぎない技術からか余裕の笑みがこぼれる場面もありますが、若手君は一つ一つ慎重に真剣に向き合っています。5年10年とこれから先の未来が楽しみですね。
[クレーンで材料が運ばれていきます]
現場に赴いた時にはすでにクレーンが大活躍で、次々材料を運搬していました。職人たちは高所作業で高いところにいます。
[左から福ちゃん、水木棟梁、馬迫現場監督]
運搬するのにクレーンのロープに材料をセッティングするチームです。馬迫監督はホワイトボードで何の材料が運ばれるか指示を出しています。
[アシスト上手な専務]
セッティングするチームともクレーンのオペレーターさんとも、高所にいる職人チームとも連携をとっている専務です。専務がいつも派手な手袋をしているのは、トラックやフォーク、クレーンの操縦士さんにハンドサインが見やすいようにだったんですね。
[阿吽の呼吸]
運搬された材料を、大きなハンマーで手際よくはめ込んでいくチームです。こちら住宅で言えば2階相当の高さ、いや、地上の段差を含めればもっと高いところなんです。プロの余裕すら感じる瞬間をKOGURE先輩がパシャリと撮ってくださいました。
[青空に映える材料]
クレーンオペレーターさんもスイスイと操縦しています。
[和田現場監督…]
どこにいるんだろうとあたりを見回すと、あんなところに和田監督が…。足場より上の一番てっぺんにいました。KOSHIOは見ているだけで脚がすくみます:;(∩´﹏`∩);:ブルブル
[柱が増えました]
昨日と違う容貌はこちらの柱です。この柱は屋根が伸びてきた先になります。
[地上から撮影]
玄関ポーチにはスロープもつく予定です。ということは玄関ポーチの屋根とも言います。
さて、今日はヨシケン社長から牛丼とカレーの差し入れでお昼休憩となりました☆
[並盛・大盛り・つゆだく・辛口各々好みのチョイス]
みなさん美味しそうに食べていました♪
[なるべく木陰で体を休めて]
8月ももうすぐ終わりですが、まだまだ暑さはひきそうにありません。いくら強靭な職人たちでも、暑さだけで体力が持っていかれてしまいます。耳タコですが、こまめに水分補給して安全第一ですね。
本日もお疲れさまでした!
連日お施主様からも差し入れをしていただいていまして、職人のみなさん喜んでいます✨
事務所からも感謝です。ありがとうございますm(_ _)m
明日も引き続き、現場の進捗状況をお伝えして参ります。
by KOSHIO