2025年8月22日
みなさん、こんにちは!
本日は、我がヨシケン社長が役員を務めます「児玉地区安全運転管理者協会」さん主催の“交通安全教育”に参加してきました。
場所は本庄市は児玉文化会館セルディ駐車場にて行われました。
[パトカー]
こんなに間近で見ることはないので撮りました~
[白バイかっこいい~]
ノリノリでポーズをキメてくれたYUKIちゃん。
[埼玉トラック協会の交通安全体験車サイトくん]
大きなトラックの中で、色々な安全体験教育を受けられるシステムとなっています。
今回、ヨシケンからは新人ペアYUKIちゃんとKOSHIOが参加させていただきましたが、社長含め3人ともとても楽しく安全について学ぶことができました!その様子をご紹介したいと思います。
[視野診断中の社長]
こちら一点を見つめながら周りで光る点を見つけることで、視野の広さが計測できる機械となっております。上下左右何度まで見えているか結果評もいただけます。
[運転歩行能力診断]
YUKIちゃんが体験している「点灯くん」という名前の機械は、一見ゲームセンターにありそうなものですが、動作の素早さや認知、記憶も測れます。KOSHIOは1つの点灯を追っていくバージョンの時は53回という記録を出せました♪ですが同時に2つボタンを押すバージョンはなかなか難しく、正解率は90%。なんと社長は95%の正解率となり、ヨシケンチームは比較的優秀です。
[自転車の安全運転]
小学生から体験できる自転車の安全について学べる機械です。左右確認、後方確認のシステムも組み込まれ、よりリアルにシミュレーションできます。こちらの体験後、係の人が「満点じゃないですか!模範的な出来栄えです!」と絶賛されていました。さすが我が社長✨
[交通ルール標識クイズ]
意外と忘れがちな標識の意味をクイズ形式で学べる機械となっております。免許を取りたての時は、見たことのない標識まで覚えているものですが、何十年と経つと忘れてしまいがちな標識が出てきます。こちらも結果評をいただけて、KOSHIOは90点で「大変よくできました」のハンコが押されました。
[安全運転シミュレーション]
アクセルやブレーキもあり実際に運転しているようなシミュレーションができる機械です。車が好きな社長とYUKIちゃんが楽しそうでした!常に危険を予測する安全運転を心掛けようと再認識するきっかけとなりました。
最後に一番盛り上がったのは、車の横転を再現したシートベルトの正しいつけ方が学べるこちらの機械。まさにアトラクションです。逆さまになるまで、正直シートベルトがこんなにも頼りになるものとは知りませんでした!これはただカチッと装着しただけではダメなんです。正しいシートベルトの付け方をしていないと、すり抜けたり、腹部を怪我したり、最悪のケースも…あり得ることなんです。
[社長の体験]
横転の経験をすることはほぼ無いと思いますが…無いに越したこともありませんが、もしもの時を考えると…やはり怖いですね。(それにしても帽子が取れないのが不思議でした。)
[YUKIちゃんの体験]
表情が豊かなYUKIちゃん。楽しみながらもしっかりと安全への意識を高められたようです!
貴重な体験をさせていただきありがとうございます♪今日学んだことはさっそく社内でも共有させていただきました。(棟梁や福ちゃんにも体験してもらいたいなぁ…シム、シュム、シミュレーターって言えるかなぁ(笑)
そして、家族や友人にも伝えたいと思います★自分は大丈夫とは思わずに、みなさまも今一度、交通安全について再認識していただけると幸いです。
by KOSHIO