2025年4月8日
【筋肉痛 砂利の重みに 春霞む】KOSHIO心の俳句
皆さんこんにちは♪本日は大規模リフォーム中の児玉町はS様邸‼(*´▽`*)なにやら職人たちの悲痛な叫びが聞こえてきたので様子を見に行きました(; ・`д・´)
[これでまだ半分くらい?]
床暖房〈シルクライン〉の工事がいよいよ開始し、工程として、まずはこの砂利敷き!!!!!1F部分だけとはいえかなりの量の砂利を入れていました(; ・`д・´)厚さはだいたい20cmほど…
[和田現場監督とK部大工さん]
[和田現場監督とT島大工さん]
このトラックの荷台から、一輪車に積んで家の中に運び入れるという過酷な作業(´;ω;`)何往復したことでしょう…。ちなみに結構力持ちのKOSHIOでも、一輪車を持つことは出来てもそこから一歩も動かすことが出来なかった重さです((+_+))それをK部大工さんとT島大工さんはひょいひょいと30センチくらいの幅しかない板の上を渡っていました(;´∀`)平衡感覚すごくないですか⁉
[砂利を流しいれる]
流しいれた砂利は、中で水木棟梁がひたすら均して、時には二人の大工さんの為に道筋を用意したりと…こりゃまた根気のいる作業です。
[若干ランナーズハイになっているK 部大工さんと棟梁]
[山盛り5回運ばれてきたそう…]
1日では終わるわけもなく、間に休日を挟んでもう丸1日職人さんたちはひたすら頑張ってくださいました(´;ω;`)仕事とはいえ、すごい根性です。
[やっと休憩時間]
身体のあちこちが痛いと、休憩中は温泉の話で盛り上がっていました。そりゃあ温泉にも入りたくなりますよね(;´Д`)ものすごい筋トレになりそうだと思いましたが、皆さん曰く、疲労にしかならないとのこと笑(=゚ω゚)ノどうか休日はお身体を休めて、サウナや炭酸泉風呂を堪能してきてほしいです。
[砂利の後の転圧機]
砂利を敷き詰めた後、転圧機やタンパーと呼ばれるこの機械で踏み固めます(; ・`д・´)もうちょっと先の工程に、コンクリートを流しいれるのですが、そのコンクリートが下がってしまう恐れがあり、踏み固めることで地盤を安定させ、沈下を防ぐというこの工程はとても重要なポイントだそうです☆
シルクラインの工事は筋肉痛と共に無事始まり、この砂利入れの工程が終わると、配管まで一気に進みそうなので、要チェックで追っていきたいと思います!
by KOSHIO