2024年12月26日
それぞれの現場も今日は、仕事納めの調整をしております。
H様邸も土台据えまで終わっていますから、来年早々「建て方」からのスタートになる予定です(^^)
ということで、土台までの経緯をUPしました!
基礎
何と…地面を掘っておりましたところ、何やら発掘され調査が入りました!工事は一時休止。 Σ((゚Д゚★)エエ!本庄市内、時々こういったことがあるようです。
気を取り直して、地縄張り(じなわはり)
「鎮め物」をきちんと、基礎の下に埋めさせて頂きました。
砕石の上に防湿シートを敷き詰めた後に、基礎の外周部などにコンクリートを流し平らに均します。
配筋(鉄筋組み)のあと基礎外周の立ち上がり部分に、型枠を組んでいきます。基礎のベース部分にコンクリートを打設しています。
ベースコンクリート乾燥中。
基礎内部の立ち上がり部分の型枠を組み、コンクリートを流しこんでいきます。
コンクリートを打設後は、バイブレーターを用いてコンクリートを隙間なく行き渡らせます。
型枠を外して、基礎の完成です✨ε-(´∀`*)ホッ
土台据え
基礎と土台の隙間に、基礎パッキンを敷いています。コチラは換気用ですね。
「土台」や「大引」と呼ばれる木材を設置していきます。棟梁、お疲れ様でした!
運搬
事務所の外が賑やかだったの出てみると…屋根パネルの運搬作業をしていました。
弊社スタッフの和田現場監督、馬迫現場監督そして福ちゃんの3人で作業をしていました。
重たいし、長いし、大変な作業ですδ(⌒~⌒ι;A)💦
家は、とにかく大きいですからサイズ感が違いますよね。
年の瀬に怪我の無いよう、最後まで「ご安全に!」と、祈るばかりです(*‘ω‘ *)